
こんにちは、masaruです。
春の気候から暖かくなっていき、「暑い」に変わってくる
梅雨や夏の時期。
腰痛の原因って筋肉や血流の影響が関係していると
このブログでお話ししました。
でも筋肉は寒さでこわばることもなく、血流も良いはずなのに
腰痛が出てくる・・・
目次
一体なぜ??
夏って冬に比べると汗をかきやすい季節ですよね。
汗をかくと血流が良くなることは知っていますか?
ですが、今って冷房をガンガンかけるので
なかなか汗をかかない状況ですよね。
実は汗をかかないということも、血流の促進が
悪くなるということ。
その影響で身体が冷えます。
結果、腰痛が出現します(>_<)
また、
湿度に弱いという人も腰痛が出やすいように感じます。
これはあくまで僕が腰痛ある人を治療してきた経験上ですが。
まぁ、湿度バンザイ!
とか
湿度がある方が自分元気100倍になれます!
とか言う人はいないでしょう(笑)
梅雨や夏の時期に腰痛が出てしまうという人は
・ふくらはぎの筋肉をのばす
・足首をお湯で温める
この2つをやってみると
汗をかきやすくなるので身体の冷えの対策になります。
梅雨や夏に腰痛が出やすいと言う人は
参考にされてみてください(^^)
PS
読むだけで役立つメルマガを配信してます(^^)
メルマガはこちら