
足を上げたまま寝ると女性には大変うれしい効果があるようです。
・むくみの解消
・冷えの解消
・ダイエット効果がある
・血液の循環が良くなる
などなどいいことばかりですね。
でも誰もが良いというわけでは実はありません。
僕もよく治療している時に「足を上げて寝るのはいいんですか?」とよく聞かれます。
実はあまりオススメできない人もいたりします。
[ad#co-1]なんで足上げて寝ると気持ちいいの?
まず足上げて寝るとすんごく気持ちいいじゃないですか。
「え?そんなことない?」
まぁまぁ、素直になりましょう(笑)
普段の生活で人は歩くことで目的の場所まで移動してます。
この時、血液の6~7割は足にあるんですよ。
すごいですよね。
なぜ、集中するかと言うと、普段立ってることで重力の影響を受けるからなんですけど、立ってると足からの血流の戻りが悪くてむくんでしまいます。
足に血液やリンパ液といった体液が溜まってる状態。
それが足を上げて寝ることで戻ってきて循環するので気持ちいいわけです。
やっぱり軽く上げるよりもちょっと高めに上げた方が気持ちいい気がしますけどね。
高血圧がある人は要注意やで!
高血圧の人が足を上げて寝ると脳へ流れる血液が多くなってしまいます。
すると、脳に流れている血液に負担がかかり脳出血などが起こる可能性があるのです。
高血圧の人は足ではなく、頭を上げた状態(ギャッジアップの状態)にすることが一般的で、頭を上げて心臓よりも位置を高くすることで頭に流れてくる血液を調整しています。
「足がむくむから足上げて寝てる」っていう人の中には高血圧の人がいるんですよね。
起きたら頭痛がして調子が悪いって言うんですけど高血圧持ちで足上げて寝ている人は頭が痛くなります。
それは自然なことなんですよ。
なので足は低くして寝て下さいね。
[ad#co-2]低血圧の人には有効
逆に低血圧の人は脳への血流が足りないので、急いで脳まで血流を届けなければいけませんね。
そのためには、足を上げて寝ることは非常に有効な手段になるのです。
だから低血圧な人ほど足を上げて寝ることはやったほうがいいということが言えますね。
あと、細かい事を言うと膝を曲げた状態で足を高くして寝る人いますよね。
あれって膝を伸ばしたまま上げた方がいいですよ。
膝を曲げて足を上げると循環がスムーズじゃなくなりますから。
ストローで飲み物を飲む時なんか曲げて飲むよりも、伸ばしたまま飲むほうがやっぱりスムーズに入ってきます。
(そう分からないかもしれませんが・・・)
これと同じ原理で膝を曲げてると、流れがスムーズじゃないんで良い循環をうながせないですね。
あと、高く足を上げて寝れば効果が高まるのではないかと思ってしまいますが、上げ過ぎると腰に負担がかかってしまうので高く上げて寝ることは避けましょう。