
白湯ダイエットはダイエットの中でもお手軽にできる
方法の1つです。
嬉しいのはリスクがないこと。
たとえば白米から玄米にすると
ダイエット効果がありますが
排出が強烈に起こります。
もちろん個人差はあり、その他の症状もでる
可能性があります。
しかし、白湯でダイエットすれば
管理しやすく、手軽にできるので
継続しやすいですね。
なぜ、白湯でダイエットが可能か?
[ad#co-1]目次
ダイエットの天敵とは?
ダイエットにとって天敵と言えるものが
あるのを知っているでしょうか?
それは
”冷え”です。
体が冷えていると、脂肪が燃焼しにくい
状態になってしまい、ダイエットしても
効率が悪いダイエットになってしまいます。
特に「内蔵型の冷え」というのがあるのですが、
これがあると、
・お腹周りの脂肪
・二の腕
・太もも
などの部分のダイエットをしたいと思っても
なかなか脂肪が減りません。
じゃあ、自分自身が冷えの体質なのか
どうやって知るのかというと、
体温計を脇にはさんで10分間計ると
体の芯(内蔵)の温度がわかります。
そして、36.3℃以下の場合
内蔵型の冷え予備軍の可能性があります。
白湯ダイエットの効力
内蔵型の冷えは、よく言われる手足が冷えると
いったこととはちょっと違います。
手足ではなく、体の中心や中が冷えているということ。
体の中心が冷えてしまっては
ダイエットに必要な基礎代謝が大幅に
低下してしまいます。
関連記事:ダイエットを成功させる方法はシンプル?5kg痩せる秘密の実践法
上記でお伝えしたように
まずは「冷やさないこと」が大事で
ただそれだけでダイエットになります。
そこで、
白湯ダイエットです。
内臓の部分には大きな動脈があって
冷えてしまうと、そこから流れる血液が
体に循環して、冷え性になってしまいます。
しかし内臓があったまることで、
そこから循環する血液も温まり、
消化力も高まり、副交感神経も高まりやすくなります!
そうすると、便通も良くなってきます!!
関連記事:白湯の作り方や効果的な飲み方
[ad#co-2]ダイエット以外の影響
ちなみに、内臓の冷えがあると、
どういう症状がでるのかというと、
・脳の機能が全般的に落ちる、
・体がだるい
・思考がまとまらない
というような症状がでてきます。
脳の病気かと思う方も多いですね。
職場で最近ミスが多い、
身体がだるい
このような状態の人は、
もしかしたら冷えの影響かもしれません。