反り腰が原因で4つのワナが?!改善してぽっこりお腹も絶滅!

こんにちわ、理学療法士masaruです。今回は反り腰の原因にフォーカスして紹介したいと思います。

姿勢を良くして背中を伸ばしてると
立ってる姿も良く見えるし
強くしっかりした印象を与えます。

 

それは第1印象で相手に信頼を
与えることもできるでしょう。

しかし、こんな悩みを抱えていませんか?

  • 最近お腹が出てきて腰痛に悩まされている
  • 予約してまで整体に行ってるが改善しない
  • 普段から腹筋やストレッチをしているが腰に痛みが出る
自分で姿勢をちゃんと意識してるのに
自分で普段から体をチェックしてるのに

こんな声が聞こえてきそうです。

反り腰に悩まれているのであれば、役に立つ情報があるかと思いますので最後まで読み進めてみてください。

私は反り腰?セルフチェックしてみよう

まず、普段の腰の状態は
背骨(脊柱)の胸椎部分が後ろに緩やかに
湾曲しています。

その後に腰椎が続いて緩やかに
前弯しています。

一方の反り腰は、
腰が過度に反って骨盤が傾き、前傾した状態のことを言います。

このように骨のバランスが崩れると
あらゆる場所に影響がでます。

反り腰になると・・・
外見 ぽっこりしたお腹
筋肉 太ももの筋肉が短縮
骨の動き 股関節の可動域が狭くなる
腰の痛み 筋肉が張るような痛み

反り腰の状態がどんなものか分かったけど、チェックする方法ってあるの?

次にくる質問はコレを聞きたいですよね?

自分でできる方法としておすすめなのは、壁に背中をぴったりつけたとき、自分の手が腰と壁の間に入るか? というセルフチェック方法です。腕ごと通ってしまうようであれば反り腰と判断できます。

反り腰の原因は?なぜ女性に反り腰が多いの?

反り腰の原因はどんなことが
関連しているでしょうか?

セラピストとして治療に携わっていると
反り腰は明らかに女性に多いです。

キレイに見せたい!
印象を良く見せたい!
という想いがあるかもしれません。


でも、実は女性に反り腰が多い原因は
環境の影響だと思ってます。

反り腰を助長する原因
◆長時間労働による疲れ。特にデスクワーク
◆体幹のインナーマッスルや腹筋群の筋力低下
◆脊柱起立筋の低下による不良姿勢
◆普段、簡単なストレッチや運動をせず筋肉が硬くなっている
ヒールが高い靴
妊娠

最後の「ヒールが高い靴」と「妊娠」は
明らかに女性に関わることです。

 

自分が臨床で思った反り腰の人の”ある”特徴

僕は姿勢から患者さんの身体を色々と評価して

「こっちに体重がのってるなぁ」

「右の脚が外側向いてるから膝はこっちが無理してるかな」

とか姿勢を診て情報を読み取っていきます。
言葉をもらうよりも姿勢はたくさんの情報を
提供してくれます。

 

姿勢から見えるものとして
反り腰の人は頻尿になる可能性が高い。

姿勢的に見て、反り腰になると
膀胱が圧迫されてしまうんです。

 

僕が施術させていただいた
患者さんにもよくトイレに行く方がおられました。

アプローチして胸腰椎に柔軟性がついて
反り腰の姿勢が和らいだのですが
トイレに行く回数も変わったということでした。

反り腰を改善させるには??

反り腰の改善・解消には様々な
セラピストが運動やストレッチ方法を
ネットにアップしています。

またドクターも効果のある
腰の不調を解消する方法を紹介してました。

とても簡単な反り腰の改善方法を、ご紹介します。

①立った姿勢で顔を下に向けます。
②足の甲を見ます。
③そのままの姿勢で、顔だけ戻して正面を見ます。

これだけで、反り腰は改善されます。
反り腰の方は、①のときに足の甲が見えないはずです。
信号待ちをしているとき、電車の中でなど、ふと気づいたときに、都度、行うといいでしょう。
①のときに足の甲が見えるようになったら、上図の「正しい立ち方」に挑戦しましょう。

佐々木政幸(ささき・まさゆき)
日本整形外科学会認定・整形外科専門医。NPO法人腰痛・膝痛チーム医療研究所副理事長。
久我山整形外科ペインクリニック院長。

 

記事まとめ

実は僕も普通の姿勢よりかは
どちらかと言うと反り腰のような姿勢です。

”良い姿勢”と”良い姿勢もどき”は明らかに違います。

 

良い姿勢を意識しようとすると
反り腰になってしまう方が多いです。

 

良い姿勢を意識した途端に
頻尿になることもあり得るかもしれませんね。

 

人の身体は奥が深いですね。

 

おすすめの記事