
こんにちは、masaruです。
仕事をするにしても、生活するにしても
疲れないためにエコで生きている人が多いように
感じます。
しかし、
ダイエットにしても、
体を動かしやすくするにしても、
疲れにくい体を作るためにも、
目次
基礎代謝を上げると手っ取り早く解決します。
それも30代、40代、50代ともに共通です。
基礎代謝が高いと
日常生活で使われるエネルギー量が高くなるので
まずは太りにくくなり、
その結果、体が動かしやすくなり、
疲れにくくもなってきます。
<代謝を上げる方法>
1.筋肉量の増加
2.柔軟性の向上
3.代謝をあげるサプリの使用
この3つでしょうね。
3番目は1と2の基盤があってこそ効果が高いので
補助的に考えた方がいいです。
1.筋肉量の増加
何と言っても代謝を上げるのに欠かせないのは
筋肉です。
筋肉が少ない人は太りやすく、体温も低い傾向があり
基礎代謝量も低くなります。
その逆に筋肉があると
体温は上がり、基礎代謝量は高くなるので
痩せたスタイルを維持できます。
なぜ筋肉があるとこのようになるのかというと
基礎代謝の3~4割は筋肉で使われているから。
3~4割って結構な割合を占めており、
他は心臓、内臓、脳などに使われています。
この中で基礎代謝量をコントロールできるのは
筋肉なんですね。
それもその筋肉が3~4割を占めているわけですから
筋肉量は代謝をあげるために必要と言えます。
2.柔軟性の向上
基礎代謝を上げるために筋トレは誰もが
思いつく方法だったりします。
しかし
筋トレだけしても基礎代謝は上がりますが
より効果を高めるためにはここです。
結構、甘く見られがちで見落とされやすいのが
柔軟性の向上という部分。
柔軟性がなぜ必要かというと、柔軟な体は
血流の通りや乳酸がたまりにくく、これまた
代謝が上がりやすいから。
特に肩甲骨周辺は柔軟性を高めておいた方がよく、
食べ物を食べているときは、肩から肩甲骨にかけて熱が
多く発散される部分だからです。
それに肩甲骨周囲の柔軟性が低下すると
二の腕や脇腹に脂肪がたまりやすい体になってしまいます。
色々と代謝を上げることは言われていますが、
この2つはどんなに時代が進もうと
いつまでも共通して言えることですね。
3.代謝をあげるサプリの利用
どうしても、もうちょっと楽に基礎代謝を上げたい!
このように思っている人はもうサプリに頼るのが1番です。
特にこちら
や 【美泉すっぽん】
のサプリが人気で効果も高いですね。
効果を高めるためには、少しでも筋肉をつけて
柔軟性を上げた後にサプリを使用したほうが効果は高いですが
並行してサプリ飲みながら、柔軟性をあげるとかでも
いいですね。
ぜひ
基礎代謝上げて健康体を維持していきましょう。