患者さんの例 体温が低い人でもたった2か月で体温を上げる秘密の方法 僕が対応しているお客さんにNさんという人がいます。 そのNさんからこんなことを言われました。 「先生に整体していただいてから体温が2度上がりました。カイロもしなくなって快適です(^^)」 本当に嬉しいものですね。 ぼくも嬉しいけど、実際に変化に気付けるNさん自身も嬉しいと思います。 体温が低いとどんな状態になっ... masaru
患者さんの例 足組みできないと嘆く人に共通した3つの数字 足組みはあまりしない方が体にはいい。 しかし、足組みは多くの人がやってしまう 癖の1つで、国民癖と言ってもいいくらいだ。 職業柄、人の癖や行動を見つけては 「もっとここをこうしたら体にはいいのになぁ」 とか言いながら観察してしまう。 そんな中でこんなことを聞くことがある。 「足組みができない」 これってどうゆうこ... masaru
患者さんの例 低気圧で頭痛や体調不良の原因をスカッと予防 僕の患者さんには 「今日は頭痛がひどい」 「なんか分からないけど体調がすぐれない」 「朝から膝がずっと痛い」 などを言われる事が多いことがあります。 その日に共通しているのは 雨や低気圧であること! ■目次 1. <低気圧になるとなぜ片頭痛や体調不良になるの?> 2. <片頭痛や体調不良の原因> 3. <低気圧による... masaru
患者さんの例 高血圧の症状と原因で抜群に効果ある対策 高血圧は今や高齢者だけではなく 中年層にも広がってきている症状です。 「まだ、高齢ではないから大丈夫」 と高を括ると、取り返しのつかないことになってしまいます。 今回は 高血圧の症状と原因、 そして対策ついて お伝えしていきます。 ■目次 1. 高血圧の原因 2. 高血圧の人の筋肉の状態 3. 高血圧の対策はずばり... masaru
患者さんの例 眼精疲労による頭痛やめまい症状はこれで一発解消 パソコン作業の仕事に追われていると 首や肩の凝り、頭痛やめまいといった 症状に悩まされている人は非常に多いなと感じます。 そこで出てくるのが 眼精疲労による頭痛、 眼精疲労によるめまい ですね。 目の神経は後頭部の方に関係しているため 首の後ろから後頭部にかけてマッサージすると 楽になることもありますが、それでは ... masaru
患者さんの例 免疫力を常に高める超簡単な方法 免疫力、自己治癒力は健康に毎日を過ごすために 必要な能力です。 免疫力を高めたい、自己治癒力を高めたい。 これらに共通しているのは 体温 です。 免疫力、 自己治癒力、 これらは体温が低いと比例してその能力も 低くなると東洋医学ではいわれています。 なので 免疫力を高くしたい! 自己治癒力を高めたい! と思うので... masaru
患者さんの例 腰痛により足の長さが違ってくる? 腰痛がある人は足の長さが違う事を 訴えられる人がいます。 足の長さが違うといっても 本当に足の骨の長さが左右で違うということではなく、 「左右で股関節の高低差がある」 ということです、。 ブーツカットのパンツを履く方は 足の短い方の裾が地面と擦れてしまったり、 歩いているときにどちらかの足を よく躓いたりしてしまう... masaru
患者さんの例 肩こりを解消する秘密の方法を暴露します 今回、このような内容のメールをいただきました。 「肩こりの治し方とか緩和の仕方があれば教えてほしいです」 ということで肩こりの解消法についてお伝えしますね。 ちなみに肩のストレッチは行いません。 肩こりに関しても腰痛と同じで様々な原因が 考えられますが、その原因の10割のうちの半分以上は ”肩甲骨” これが原因で... masaru
患者さんの例 お尻を痩せさせ歩くだけでヒップアップができる裏技 こんにちは、masaruです。 今回は、僕が身体の使い方などで教えて評判が良かったものの 1つをご紹介しますね(^^) それは お尻のヒップアップと、お尻を痩せさせる方法です。 お尻のたるみの原因は「筋力低下」にあるのですが あることを日頃の生活の中に取り入れることで 改善が図れます。 それは ”意識” です。... masaru
患者さんの例 筋肉 緩める 腰痛と足の痺れの関連性 こんにちは、masaruです。 だんだん寒くなってきましたね。風邪などひかれたり していませんか? 僕の周りは急に寒くなったためか熱発する人が多くなって きたので体調管理には気を付けてくださいね。 そんな寒くなってくる時期に多いのが 「足の痺れ」を訴える人です。 ・長く歩くと足が痺れる ・ずっと座っていると足が痺れ... masaru
患者さんの例 腰痛 対処 春の腰痛の原因って? こんにちは、masaruです。 だんだん温かくなってきましたね。 3月も終わり、4月になろうとしています。 このブログを読まれているあなたは 4月から何か変わったりするのでしょうか? 職場が変わったり、または職業が変わったりして 環境ががらりと変わる方もいますかね。 冬は寒くて、身体がガチガチだった人も 温かく... masaru
患者さんの例 腰痛 悪い姿勢 スマホと腰痛の相性をバツグンにしている原因 生活するうえで今や手放せないもの。 その1つに「スマホ」が挙げられると 思います。 僕らの生活にはスマホが必需品になり 家に忘れて会社に行くようなことがあれば かなり手元が落ち着かない。 いや、手元だけではなく、 なんか精神的にも落ち着かないし とにかく1日がブルーになるわ 困るわでどうしようもなくなってしまいます。... masaru
患者さんの例 【現代版】疲れやだるさの原因を解消するために知るべきたった1つのことと訴えるサイン 疲れやだるさの原因は、以前は身体的な影響が大きいものでした。しかし現代はそれだけでは説明がつかない影響が「疲れ」や「だるさ」の原因を作っています。その解消のために知る必要があるもの、効果などをまとめてみました。... masaru
患者さんの例 コンディショニング 身体と精神 こんにちわ、masaruです。 僕はコンディショニングということで 整体を行っていますが、この 「コンディショニング=整える」 という目的で行っています。 そして腰痛に限ったことではありませんが 局所を改善する目的として行うよりは 明らかに全体的に調整する方が 痛みは緩和して、動きやすくなる印象を受けます。 身体を... masaru
患者さんの例 腰痛 悪い姿勢 ある患者さんの例 こんにちわ、masaruです。 腰痛持ちの人って、意外に他の部分にも 痛みがある人が多かったりします。 今回はこのような例に該当する患者さんです。 症状としては首を回す(特に右に顔を回す)ことに痛みがある 患者さんの施術をさせて頂きました。 (この時はまだ腰痛があるとは知りませんでした) 首や肩に対して施術を行い... masaru