こんにちは、masaruです。
今日は少~し趣向を変えて
書かせて頂きたいと思います。
僕が患者さんを色々と診てきた中に
「身体がだるい」と言われる方がいます。
何も痛いところなどはなく
ただただ「身体がだるい」と言われ
コンディショニングをさせて頂くこともあります。
(このブログでは 『整える=コンディショニング』としてお伝えして
いますが、僕の中では『心と身体の調和』という意味でも捉えています)
そしてコンディショニングさせていただく中で
多いなと思うこと。
それは
「心が疲れている方が多い」
ように感じます。
あなたは大丈夫ですか?
例えば・・・
●長時間テレビを見続けたり
●ボーっとネットサーフィンしたり
これって心が疲れているサインだったりします。
この状態は心は疲れているのに
身体は元気な状態で、上記のようなことを
してしまうのは
「身体も疲れさせよう」とする一種の防衛反応のようなものです。
「だるい」と言われる場合
意外に心の疲れが関係しているような気がします。
このような時は
「運動」をして身体を疲れさせることを推奨しています。
運動したらゆっくり休んでください。
そうすると
スッキリされる方が多いです。
心と身体は連動しています。
腰痛も整えることとのバランスであるように
心と身体もバランスが重要です。