こんにちは、masaruです。
今回は猫背を治す方法について書いていこうと思います。
若者にも多い悩みが「猫背」なんですが
猫背を治すには筋トレが大事だと思われています。
しかしながら、
筋トレでは猫背ってなかなか改善しないと
感じています。
猫背解消に必要なこと
先ほども猫背を治すには筋トレが必要だと思っている人が多く
僕も「猫背解消するにはどうしたらいいですか?」と
聞かれることは多いです。
確かに筋トレも大事なのですが、
筋トレの前に知ってほしいことは2つあります。
1.普段の姿勢を把握する
2.背骨の動きを促していく
この2つです。
ではそれぞれ説明していきますね。
1.普段の姿勢を把握する
いくら筋トレをしていって猫背を解消させようと頑張っても
普段の姿勢が猫背で生活しているのであれば
その頑張りは台無しになってしまいます。
まず、自分の生活を振り返ってほしいのですが
『どのタイミング、どんなことしている時に猫背になりやすいのか?』
を把握してください。
猫背というのは体に染みついた” クセ ” です。
無意識に出てしまうクセが積み重なって、猫背になってしまい
それがあなたの土台として体が覚えちゃうんですね。
筋トレするよりも、意識して猫背になるタイミングを把握して
気を付けていく方が解消しやすいし、楽ですよ。
そう言うと、
「意識することができたら猫背なんてなってない!」
と言われそうですね。
だったら、『1日だけ』意識してみればいいんです。
最初からずっと意識していかなきゃ!と思っちゃうと
疲れて面倒くさくなります。
人間は面倒くさがりな生き物ってよく言いますが
面倒にならない範囲でやっていくことだと思います。
なので、最初は
” 1日だけ ”
意識してみましょう。
2.背骨の動きを促していく
猫背になっている人のほとんどは、
背骨の動きが硬くなっています。
筋肉って骨の動きもないと実は筋トレしても
効果は薄いです。
何でかというと
筋肉は骨に付着しているので、骨の動きが硬いという事は
それだけ筋肉の動きも影響を受けて伸縮性を失い、
筋肉自体のパフォーマンスも低下してしまいます。
なので、まずは筋トレするための下地を作ることが
必要なんですね。
下地って言ってもそんな難しい事ではなく
簡単な方法で可能です。
こちらの記事で説明している方法を取り入れるだけです。
⇒背骨の動きを良くする方法
体が前に折れ曲がって来る
↓
じゃあ、体が前に倒れないように筋トレすればいい!
↓
じゃあ、背中の筋肉を鍛えればいいやん
↓
猫背解消!!
これでは、筋肉に頼って姿勢を矯正してしまい
腰痛の原因にもなりかねません。
(筋肉ないのに腰が痛いからコルセットで無理やり矯正しているのと一緒)